-
ダービー
2023/05/27さて日本ダービーです。しかし私はあまり乗り気ではない……。 個人的に気になるのはエフフォーリアに継ぐ、ダービーを取れそうな馬、ソールオリエンスを託された横山... -
23年の化け物は2冠なるかオークス
2023/05/20出ました化け物リバティアイランド。 当然1人でオッズは1.4倍。2人がルメールのハーパーでこれがだいたい8倍。 こんなオッズが開いたのあんまり見ないですよ。もち... -
ソダシは復活なるかヴィクトリアマイル
2023/05/13私は軽視しています。ヴィクトリアマイルです。 スターズオンアースとナムラクレアですね。なんかナムラクレアに入れてる回数多いな……。 ソダシはどうかなあ。なん... -
難易度は最上級、NHKマイルC
2023/05/06GW最終日はNHKマイルCです。3歳のマイルG1ですね。 3歳というので予想が大変難しいレースで、自分は今回は降ります。 わからなすぎる。 -
再びタイトルを、天皇賞春
2023/04/294月30日は天皇賞春です。 ここはもう決まってます。推し馬が2頭いるので彼らで決まりです。 タイトルホルダー横山和生とジャスティンパレスのルメール。もうこの2... -
混戦模様の皐月賞
2023/04/1516日は皐月賞です。 今年の自分は牝馬に注目していてあまり牡馬に興味が沸かない現状です。 ファントムシーフとトップナイフでしょうか。トップナイフは横山ノリ... -
三歳牝馬三冠の初戦、桜花賞は自由で
2023/04/084月9日は桜花賞です。 さて、これはもうリバティアイランド川田しかないでしょう。この牝馬はレベルが違いますよ、今年は牝馬の年って思わせるくらいのバケモノです... -
実質2強が激突、大阪杯
2023/04/014月2日は大阪杯です。阪神2000m さて目玉はスターズオンアースとジャックドール。もうこの2頭決着ですよ、人気も1人2人ですし。 武豊とルメールで騎手もよい。 ... -
メイケイエールはいけるのか?高松宮記念
2023/03/25個人的にはメイケイエールはG2までだと思っているので人気過剰ですね。 さて高松宮記念は難しいレースです。個人的には引退した福永祐一騎手が乗っていたピクシーナ... -
ここから2023年始動、カタメのフェブラリーS
2023/02/182月19日はフェブラリーステークスです。今年のG1はここからはじまりますねえ。 さて、予想ですがフェブラリーステークスは結構硬い結果になる事がよくあります。 ... -
ダートから始動、フェブラリーステークス
2023/02/1819日はフェブラリーステークスです。 G1レースはここ、東京競馬場からはじまります。 福永祐一騎手のJRAでのラストランもこのレースですね。 去年通りでしたら、... -
ハイエース 仕切り棒(セパレートバー)が車...
2023/02/06ハイエースには仕切り棒(セパレートバー)が2つありまして、運転席と助手席の後ろに装着するまっすぐな棒と荷室につくもの(画像矢印のもの)がありますが、この2つ... -
アクア テールランプに水が
2023/01/19超有名な現象です。NHP10型アクア。 トヨタからサービスキャンペーンが出てますが、後期型でして。 これ以前の前期型でも普通にあります。むしろこっちばかり起こ... -
NBOX ワイパーゴム交換
2023/01/11現行のNBOXのワイパーゴムは普通のワイパーゴムとちょっと作りが違います。 細いマイナスドライバーで固定をホルダーを起こしてワイパーブレードを外して、左右のキ... -
-
一年間ありがとうございました。
2022/12/29仕事納めとなりました。 一年間、ありがとうございました。作業ブログというより競馬予想ブログっぽくなってしまってましたが、都度都度作業状態もアップロードして... -
ワゴンR チャージランプが点灯(ベルト破断)
2022/12/27ワゴンRにチャージランプが点灯してしまったのでご入庫。 ガソリンスタンドでベルトが切れてると言われたらしく症状はわかっているのでリフトアップします。 見て... -
中山競馬場(有馬記念)に行きました
2022/12/26今年一年のグランプリレース、有馬記念を観に中山競馬場へ行きました! 他のG1レースも現在は入場券の予約が必要なのですが、有馬記念はその入場券ですら抽選を乗り... -
グランプリ、有馬記念
2022/12/24有馬記念ですね。今年はなんと、入場券が当たりました!中山競馬場に行きます。 さて、有馬記念は推しを買うのが後悔が無いので、ここはイクイノックスです! 今... -
ワゴンR サイドブレーキ調整
2022/12/22MH21系のワゴンRのサイドブレーキを調整しました。 足踏み式で、ちょっと踏みしろが多いかなって感覚。 この方式は運転席と助手席の間にあるセンターのカバ...